【初めてのバスケ観戦】初心者のバスケ撮影|一眼カメラで撮る方が良い?

当ページのリンクには広告が含まれています。

この投稿は、3分で読めます
バスケ観戦初心者向け

こんな疑問を持った方に向けた投稿です。

バスケの写真って一眼カメラで撮った方が良いの?

どうも、しょうです。

何度かバスケ観戦を重ねると、選手の動きの速さに慣れ、ゲームの流れが大きく変わる潮目を感じられるようになってきます。
選手の顔と名前が一致するようになり、徐々に目に付くようになるのが、一眼カメラをガッチリ構えたツワモノっぽいお客。
きっとあなたに生まれる疑問、「バスケの写真って一眼カメラで撮った方が良いの?」

目次

先に結論

バスケは本格的なカメラ、ミラーレス一眼カメラで撮った方が良いものが残せます。
扱いに慣れると、失敗が少ないです。

僕は20年近く趣味でプロスポーツの撮影をしています。
ミラーレス一眼カメラに変えてから、ブレた写真が本当に減りました。

シロクマさん

座席によって、撮れる写真の違いがあるけどね!

初心者向けにおすすめなのは、この組み合わせ。
予算感も併せて見たいなら、今のAmazon価格を写真をクリックして確認してみると良いよ。

メーカーがレンズとセットで売っているものは、最低限の性能なのでバスケ撮影向きでは無いことが多いのです。
本体とレンズ、別々に組み合わせて買う方が良いです。
セットで売られているレンズを「キットレンズ」と言います。

パンダさん

同じキヤノンでも、もっと価格の安いR50やR100もあるけど?

シロクマさん

どちらかというと、オート撮影でスナップ写真に使ってほしい機種なんだ
バスケ撮影だと、調整もできるR10の性能はほしいところ!

なぜ、ミラーレス一眼カメラがおすすめなの?

大前提、写真で大事なのは、次の2点

  • 撮りたいものとの距離

その次室内スポーツを撮るのであれば必要なのは、次の3点。

  • オートフォーカス性能
  • レンズを交換できる
  • 連写性能の高さ

この3点が揃っているのが、ミラーレス一眼カメラです。
3点を順に解説しますね。

1.カメラのオートフォーカス性能

ミラーレス一眼カメラのオートフォーカス性能は、最近のモデルになるほど進化しています。
AI技術を活かした、被写体検出や追随機能は、人間のできる範囲を超えています。

シロクマさん

瞳AFって言ってね、人の目を捉えて追いかけてくれるの!
人を間違えないの、すごいよ!

2.レンズを交換できる

撮りたい場面に合わせて、レンズを交換することによって、撮れる画像の幅が広がります。
でも、レンズの中にはとても高価なものもあります。
僕も30万円近いレンズを買ったこともありました。

下の例のように、特徴を持ったレンズが選べることで、撮影の幅が広がります。

  • 暗いところでも、少ない光を活かして撮れるレンズ
  • 遠くのものがくっきり撮れるレンズ

レンズはマウントがくせ者

レンズが交換できるカメラは、メーカーがカメラごとに設定している、接続マウントが対応できるレンズを選ばなければいけないのがくせ者です。
カメラがあまり売れていないと、その分、選べる対応レンズが少ないです。

マウントアダプターという、違うマウントをつないでくれる魔法のアダプター? が通販などで売られていますが、実際は撮れなかった、動作しなかった、連写できなかったということが多いので買わないようにしましょう

シロクマさん

カメラやレンズの機能が上がって、良いものができると、規格が変わるんだよね
パソコンやスマホでいう、OSが変わるのと近い感覚かも!

レンズは中古流通も盛んで、意外と高値で不要なレンズが売れたりします。
例えば、こんなレンズを買ってくれる会社があります。

シロクマさん

検索してもよく出てくる、福ちゃんだね!

パンダさん

2024年は人気のあるメーカーのレンズだと、下取り価格も値上がり傾向だったよ!

中古レンズを買うときは、不確実性もあります。
保証期間が短いので、使い慣れてきた頃に出てくる不具合があるときは、自己責任になるときもあります。
初心者の間は、新品を店頭やECで買っておいた方が保証期間が長いので安心です。

3.連写性能の高さ

ミラーレス一眼カメラは、連写性能を上げているものもあります。
オートフォーカスも、高速撮影に付いていける速度を確保していないと難しいので、高速連写に特徴を振っていないモデルもあります。

バスケの撮影であれば、10コマ/秒の性能があれば十分です。
一桁台であれば、物足りないです。

40コマ/秒とか連写コマ数が多いカメラは、グラビア写真を撮る人向けかも
髪のなびき方とか、バスケには要らないしね!

2024年時点のメーカー別の傾向僕の個人的な感想です。
先行しているキヤノン・ソニーはある程度の価格帯以上だと、スポーツ撮影が得意。
他メーカーは発展途上。
バスケ撮影では、仕上がりがイマイチな印象があります。

では、初心者におすすめのミラーレス一眼カメラを見ていきましょう。

初心者におすすめのミラーレス一眼カメラ【2024年11月版】

最初に気にするのは長さ

バスケ撮影の場合、だいたいカメラとレンズを合わせた撮影するときの全長が25センチぐらいが良いバランスです。
取り回しも良いし、前の列のお客の頭にも当たりにくい。

次に、オートフォーカス&連写性能

動くものを撮るのが強いか、お子さんやペットの追随か、プロスポーツでもOKかを見ます。
ためしにレンタルショップでカメラとレンズを借りて試してみても良いです。

シロクマさん

レンタルは結構高いけどね

ここでは、写真者向けのおすすめミラーレス一眼カメラとレンズの組み合わせを紹介します。

1-1. キヤノン製コンビ

初心者向けにおすすめなカメラとレンズの組み合わせは、これです。
写真をクリックすると、Amazonのリンクになっています。

カメラ

レンズ

僕も、この組み合わせで撮っています。

簡単な主要スペック表を載せておきますね。
メーカーのHPを参照しています。

1-2.ソニーのカメラが好きなら

写真をクリックすると、Amazonのリンクになっています。

カメラ

レンズ

レンズのメーカーがソニーじゃ無いけど、対応マウントが同じなので撮影ができます。
少し連写速度がゆっくりな感覚だけど、十分な使い勝手です。

ともに初心者向きなので、センサーサイズがASP-C、レンズは少し良いものを使ってフルサイズ対応、手ブレ補正機構を備えたものを選んでいます。

簡単な主要スペック表を載せておきますね。

2.青山学院記念館およびサンロッカーズ渋谷のホームゲーム(全長20センチ規制)

サンロッカーズ渋谷だけは、撮影時の全長を20センチ以下に規制しています。
なお、実際に観戦してみると分かりますが、2階席は前後幅が短いものの、1階席は余裕があります。
階によって規制全長を変えるなど、柔軟な対応を求めたいところです。

この規制がある場合、初心者向けのカメラ、レンズでも選べるものがほとんど無くなります。
もちろん、撮れる写真の品質も落ちます。
無理くり選んだ組み合わせがこれです。

カメラ

レンズ

レンズは、キットレンズになります。カメラとセット販売もされています。

カメラは先ほどと同じなので、レンズだけ主要スペックを載せておきますね。

他のチームでも、例えばシーホース三河は全長30センチ以内と決めていますが、同25センチあれば十分なバランスなので、影響はありません。
渋谷は、2026-27シーズン開始のBリーグプレミアから、ホームアリーナをトヨタアリーナ東京(略称TAT)に移す予定です。
規制の長さが緩くなることを期待します。

店員の誘導に弱い方のための解説

カメラなんて分からないな、専門家に聞こう

カメラ量販店やショールームで実物を見て、重さやサイズ感を確かめて、試写してみるのも良い体験です。
説明員の接客を受けると、分かります。
ほとんどの方が現場でバスケを撮ったことがありません。

持っている知識から考えられることをアドバイスしてくれるんだけど、僕が説明を受けた経験上、9割程度は方向性がズレています
僕らは試合も撮りたいけど、選手やチア、マスコット、コーチングスタッフの表情も撮りたいわけです。
カメラを構えている場所、客席は暗いかも知れません。

シロクマさん

コートは明るいんだけどね

ここでは、バスケのカメラ選びに譲ってはいけない順を以下の5つに絞って解説します。

  • 予算
  • センサーサイズ
  • AF・瞳AF
  • 手ブレ補正機構
  • 長期保証

1.予算

価格ドットコム、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの通販サイトでおおよその予算を立てて、いくらまでが許容範囲か自分で決めておきます。
意外と高くて、スマホ2ー3台分になることもあります。

この予算なら、出せる? 出さない?
予算を決めずに売り場で説明を受けるのは良くないですよ。

シロクマさん

スナップ写真だと15万円もかからないけど、バスケ撮影だと10万円以上高くなるんだよね

パンダさん

レンズ、高いよね

シロクマさん

ここで妥協すると、満足できる写真が撮れなくてすぐに辞めちゃうんだよね

2.センサーサイズ


センサーサイズは、カメラが映像を捉えるセンサー部の大きさ。
大きいほど、カメラが作る映像のサイズも大きくなります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1186808.html

APS-C以上が、バスケ撮影におすすめのセンサーサイズです。
初心者なら、APS-Cの一択です

APS-Cより少し小さな、マイクロフォーサーズという規格もあります。
僕も使ってみたことがありますが、どうも光を取り込むのが苦手なようで映像が暗く、バスケ向きじゃない印象がありました。

シロクマさん

マイクロフォーサーズは徐々にメーカーが撤退しているね、レンズの種類も少ないよ

3.AF・瞳AF

バスケは動く選手やマスコット、チアを撮ることがほとんど。
したがって、被写体を捉えて焦点を合わせてくれるAF(オートフォーカス)の性能は重要です。
バスケ撮影では、「位相差AF」が必須です。

位相差AFの説明→https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

加えて、瞳AF人物AFを採用している機種であれば、撮影が楽になります。
被写体の瞳や人物を捉えて追いかけてくれるので、シャッターを半押ししている間、ずっと焦点を離しません

シロクマさん

ミラーレス一眼カメラを買って、撮るときに初めてびっくりするのがオートフォーカスだよね!

パンダさん

スマホと比べて全然精度が高いからね!

なお、コンパクトデジカメが採用することが多い、コントラストAFは静止画を撮るときに効果が高く、バスケ撮影では効果を発揮しにくいです。

4.手ブレ補正機構があると心強い

上の3点を軸に、さらに懐に余裕があるようなら手ブレ補正機構の充実を図っていくと良いです。

ここで覚えないといけないのが、手ブレ補正の単位「段」とは何の意味か。
簡単に説明すると、「段」分遅いシャッタースピードで撮っても、手ブレが起こりにくくなることを示します

手ブレ補正機構は、カメラ本体にもレンズにもを入れることができます。
バスケ撮影の場合は、一脚・三脚の使用が他のお客に当たる危険があるため禁止になっているので、レンズが上下に手ブレすることが多いです。
したがって、レンズ内に手ブレ補正機構があると、効果が大きいです。

バスケの場合、被写体までの距離が100メートルも無いので、レンズ内に手ブレ補正機構が4−5段もあれば十分です。

シロクマさん

ソニーは特殊で、カメラ本体でなるべく手ブレ補正を抑える方針にしているね

パンダさん

レンズの手ブレ補正機構を省いているものもあるね
その場合は他社と比べてレンズが割安だよね

個人的に、ソニーのミラーレス一眼カメラ(フルサイズ機)を使っていたときは、カメラの手ブレ補正付き、レンズはフルサイズ対応・手ブレ補正機構無しでしたが被写体ブレの失敗写真が2−3割程度出ました。
キヤノンのミラーレス一眼カメラ(APS-C機)に買い換えたところ、レンズのみに手ブレ補正機構が載った組み合わせで撮っていますが、失敗写真がほぼなくなりました。
少しだけ、キヤノンの方がバスケ撮影に向いているのかなと捉えています。

シロクマさん

時期が経っている分、撮影に慣れてきたこともあると思うよ

5.長期保証の要・不要

あなたが小さなお子さんと住んでいる場合、長期保証に加入した方が良いです。
気がついたら、カメラやレンズを落として、割ってくれます。
生活が破綻するほどの大きな被害じゃ無いけど、イタズラを繰り返す確率の方が高いでしょう。

シロクマさん

子どもが家の中で何も言わなくなったときは、イタズラをされてるサインだよ!

なお、家族のイタズラの場合は保証対象外になることもあるので、よく規約を読んでおきましょう
子どもの前では、カメラを取り扱わないことの方が大事かもしれません。

シロクマさん

子どもを怒ったところで、泣かれておしまいだからね

今後のステップアップはこの道で!

撮影に慣れてくると、次のステップに進みたくなります。
この道でステップアップすると、道を踏み外すことが少なくなります。
余計なものを買わないようにしましょうね。

カメラ本体

・イメージセンサーをフルサイズ対応機へステップアップ

シロクマさん

価格が上がると、いろんな装備も付いてくるよ。その分、本体の重さも上がるけどね

レンズ

・F値の少ない、つまり少ない光でも明るい写真が撮れるレンズへステップアップ
・遠くのものを写せるズーム性能が高いものへ

コラム F値が少なくても大三元レンズは買わない

バスケ撮影では、大三元レンズは全長が長い+重量が1キロオーバーと重いので選ぶのはNGです。
大三元とは、どれだけズームしても、F2.8と明るい画像が撮れる高額のレンズです。
プロのスポーツカメラマンが使っていることが多いですね。

例えば、メーカーが販売している大三元レンズの型番は以下の通り。

キヤノン → RF70-200mm F2.8 L IS USM
ソニー → FE 70-200mm F2.8 GM OSS

※ソニー製のFE 70-200mm F2.8 GM OSSは、インナーズームといって、どれだけズームしても全長が変わらない仕組みになっています。
しかし、重いです。
ボールや選手の行方を追って、素早くカメラとレンズを動かせる体力と技量が無い方にはおすすめしません。

シロクマさん

客席の1列目で使っても、試合の邪魔になる取り回しの悪さなので、慣れないお客は使わない方が良いよ!

スマホも頑張っているけど

スマホのカメラも進化を重ね、一眼カメラに肉薄しようと頑張っています
でも、少ない枚数を撮るのであれば良いけど、本格的なカメラのように長い時間の撮影や連写には向きません
SNSなどで共有する写真や動画を撮るぐらいでしょうね。

スマホのカメラは、画像処理エンジン、つまりスマホ内でなるべく見栄え良く処理する機能の進化が大きいです。
撮影しているとバッテリーの消費量が多いようです。

でも、充電しながら撮るのは、スマホに負担をかけるのでやめましょう。

シロクマさん

スマホで撮影していると、高温なのでスマホを冷ましてくださいって警告が出たことがあるよ

まとめ

バスケは本格的なカメラ、ミラーレス一眼カメラで撮った方が良いものが残せます。
扱いに慣れると、失敗が少ないです。

最後に注意

デジタルカメラの中で、ミラーレス一眼カメラと別のカテゴリーで似たようなものがあります。
これらは、バスケ撮影におすすめしません。
ご注意を!

× コンパクトデジタルカメラ 静止画に強く、バスケ撮影には弱い
× ネオ一眼デジタルカメラ レンズが交換できない
× 一眼レフデジタルカメラ 本体が大きく、15万円未満の廉価製品だと連写性能が弱い傾向があり。15年前なら最先端でした。

では、良いバスケ観戦ライフを。
しょうでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次